メディカル一光グループの立会外分売分析

銘柄名 3353】 メディカル一光グループ
市場 東証スタンダード
信用区分 信用
実施目的 上場維持基準への適合状況に鑑み、流通株式比率を向上させ、当社株式の分布状況および流動性の改善を図るため。

スケジュール

発表日 2025/04/04 (金)
予定期間 2025/04/14 (月) ~ 2025/04/14 (月)
実施日 2025/04/14 (月)

分売情報

単元株数 100 株 発表日終値 2,120 円
分売枚数 1,000 枚 前日終値 2,232 円
申込上限 40 枚 分売価格 2,132 円
PER 5.94 倍 割引率 -4.48 %
PBR 1.16 倍 発表日比 0.57 %

株式情報

発行済株数 4,070,000 株 時価総額 8,677 百万円
浮動株数 317,460 株 浮動株総額 677 百万円
分売株数 120,000 株 分売総額 256 百万円
前日出来高 11,300 株 出来高/分売数 9.42 %
対株式数比 2.95 % 浮動株比率 7.80 %
対浮動株比 37.80 %
  ※発行済株数は直近四半期末(増資・分割考慮)、浮動株比率は直近四季報掲載値

参加評価

分売評価 D
評価コメント

板・出来高は50枚程度と流動性は低い。

上場維持基準のうち流通株式比率が2025年2月末時点で20.6%と基準である25%を満たしていない。

同日に4月30日付けでの自己株式30万株の消却も計画しており、これと併せれば基準の25%は達成される見込み。

今期業績は売上高+9%、営業利益+15%を見込んでおり、株価対策か前期比では大幅に増配も併せて発表している。

年間配当は120円で利回りは5.6%ほど。株主優待はない。

PER6.38倍、PBR0.57倍の株価水準は割安感がある。

指標だけなら文句ないバリュー株であるのだが、流動性があまりにも低すぎてこの株数を捌くには無理がある。

株主構成からしても元JASDAQ上場銘柄にありがちな関係取引先で固定株を固めているための浮動株比率の低さが覗える。

発表日時点で最良気配が200円近く離れており、尚更にこの暴落の最中とあって買い手不在な状況が見て取れる。

割安ではあるのだがザラバ中いくらでも買えそうで、あえてリスクを取って分売に参加するメリットは低そう。

4/11追記:

この暴落相場の最中でも増配発表をしたためか発表日より株価は上昇しての値決めとなっており値ごろ感はない。

指標だけで見ればバリュー株であり分売価格はテクニカル的にも底値なのは間違いないが、なにぶんこの市況では割引率くらいは平気で動きそうで手を出しづらい。

短期では微妙だが中長期向けに仕込むのならば悪くない水準のため、ナンピン上等ならばいい押し目になりそう。

立会外分売銘柄情報

Copyright © 2015 立会外分売研究所 All Rights Reserved.