みらいワークスの立会外分売分析
銘柄名 | 【6563】 みらいワークス |
---|---|
市場 | 東証グロース |
信用区分 | 貸借 |
実施目的 | 当社株式の分布状況の改善及び流動性の向上を図ることを目的としております。 |
スケジュール
発表日 | 2025/03/17 (月) |
---|---|
予定期間 | 2025/03/25 (火) ~ 2025/03/31 (月) |
実施日 | 2025/03/25 (火) |
分売情報
単元株数 | 100 株 | 発表日終値 | 865 円 |
---|---|---|---|
分売枚数 | 100 枚 | 前日終値 | 884 円 |
申込上限 | 5 枚 | 分売価格 | 858 円 |
PER | 10.51 倍 | 割引率 | -2.94 % |
PBR | 4.49 倍 | 発表日比 | -0.81 % |
株式情報
発行済株数 | 5,345,000 株 | 時価総額 | 4,586 百万円 |
---|---|---|---|
浮動株数 | 817,785 株 | 浮動株総額 | 702 百万円 |
分売株数 | 20,000 株 | 分売総額 | 17 百万円 |
前日出来高 | 83,600 株 | 出来高/分売数 | 418.00 % |
対株式数比 | 0.37 % | 浮動株比率 | 15.30 % |
対浮動株比 | 2.45 % |
参加評価
分売評価 | B | ||
---|---|---|---|
評価コメント | 板・出来高ともに100枚程度と流動性は低い。 2023年11月以来、1年半ぶり5回目の分売となっている。 これくらいの数量であればザラバでも2-3日あれば捌けてしまうためあえて分売で処分しなくてもよさそうに思える。 今期業績は売上高+21%、営業利益+27%を見込んでおり、連結決算化で単純比較できないが1Q時点での進捗率は21%。 配当は無配で株主優待もなく、株主還元策に乏しい。 PER10.3倍、PBR3.50倍の株価水準は市場平均並み。 株価は昨年秋の1,200円台からしばらく下落基調にあり、直近では900円台を割り込んで底値が見えない。 ごく少量の貸借銘柄ということで形式的には申し分ないものの最大の懸念は値決め日の釣り上げ次第といったところか。 どちらにせよこの枚数ではまず配分獲得は困難であるため何も考えずに参加しておいて問題ないといえる。 3/24追記: 値決め日の釣り上げこそは及第点だが、その前日までのお買い上げにより分売価格についてはあまり魅力がない。 とりあえず利益は出るには出るだろうが、配分確率も踏まえた期待値で考えれば徒労に終わる可能性が高い。 どうせ配分はないものと考えて参加としておきたい。 |