新日本建設の立会外分売分析

銘柄名 1879】 新日本建設
市場 東証プライム
信用区分 貸借
実施目的 当社株式の分布状況の改善及び流動性の向上、並びに流通株式比率の向上に資すると判断したため。

スケジュール

発表日 2025/02/14 (金)
予定期間 2025/02/26 (水) ~ 2025/02/28 (金)
実施日 -

分売情報

単元株数 100 株 発表日終値 1,587 円
分売枚数 13,700 枚 前日終値 -
申込上限 50 枚 分売価格 -
PER 9.20 倍 割引率 -
PBR 0.83 倍 発表日比 -

株式情報

発行済株数 61,360,720 株 時価総額 97,379 百万円
浮動株数 1,963,543 株 浮動株総額 3,116 百万円
分売株数 1,060,700 株 分売総額 1,683 百万円
前日出来高 - 株 出来高/分売数 - %
対株式数比 1.73 % 浮動株比率 3.20 %
対浮動株比 54.02 %
  ※発行済株数は直近四半期末(増資・分割考慮)、浮動株比率は直近四季報掲載値

参加評価

分売評価 C
評価コメント

※ザラバ中発表のため、発表日終値は直前約定値

板・出来高ともに500枚以上と流動性は高い。

3月にかけてのこの時期ということで何かしらの政策保有株式の処分売りだと考えられる。

今期業績はほぼ横ばいを見込んでおり、3Q時点でもほぼ前期比通りの推移のため概ね計画通りとみられる。

同日に記念配当3円を含む増配を発表しており、年間配当は56円で利回りは3.5%ほど。株主優待はない。

PER7.55倍、PBR0.82倍の株価水準は一見割安そうに見えるが建設業の業種平均と比べると市場平均並み。

株価は比較的安定しており、直近1年間では1,550±100での狭いレンジでの値動きで底値は1,450円目処か。

貸借銘柄といえども16億円規模となるとさすがに荷が重いのではないか。クイックと同規模とはいえあちらは高配当でなんとかなったが、こちらはそこまでの実需があるかどうか。

他銘柄の2月権利日と被っていることで資金分散はあるかもしれないが、逆に買い需要も分散する可能性がある。

スクロールでさえ前日終値と同値スタートだったことを踏まえると多少はヘッジ前提の参加が無難かもしれない。

立会外分売銘柄情報

Copyright © 2015 立会外分売研究所 All Rights Reserved.