unerryの立会外分売分析
銘柄名 | 【5034】 unerry |
---|---|
市場 | 東証グロース |
信用区分 | 信用 |
実施目的 | 当社株式の分布状況の改善及び流動性の向上を図るため。 |
スケジュール
発表日 | 2023/11/21 (火) |
---|---|
予定期間 | 2023/11/29 (水) ~ 2023/12/01 (金) |
実施日 | 2023/11/29 (水) |
分売情報
単元株数 | 100 株 | 発表日終値 | 3,065 円 |
---|---|---|---|
分売枚数 | 1,800 枚 | 前日終値 | 2,588 円 |
申込上限 | 40 枚 | 分売価格 | 2,511 円 |
PER | 711.67 倍 | 割引率 | -2.98 % |
PBR | 12.25 倍 | 発表日比 | -18.08 % |
株式情報
発行済株数 | 3,719,800 株 | 時価総額 | 9,340 百万円 |
---|---|---|---|
浮動株数 | 409,178 株 | 浮動株総額 | 1,027 百万円 |
分売株数 | 120,000 株 | 分売総額 | 301 百万円 |
前日出来高 | 29,400 株 | 出来高/分売数 | 24.50 % |
対株式数比 | 3.23 % | 浮動株比率 | 11.00 % |
対浮動株比 | 29.33 % |
参加評価
分売評価 | C | ||
---|---|---|---|
評価コメント | 板は150枚、出来高500枚程度と流動性は高い。 2022年7月にグロース市場に上場しており特段の分売の必要性もなく大株主による換金売り目的だと考えられる。 今期業績は売上高+40%、営業利益+233%と大幅増益を見込んでいるが、1Q時点では営業赤字のまま変わりない。 配当は無配で株主優待もなく、株主還元策に乏しい。 PER135倍、PBR8.09倍の株価水準は非常に高い。 株価は過去1年で2,000-5,000円台まで往って来いな値動きと、割引率が余裕で霞むほどボラティリティが高い。 捌けるか否かで言えばこの流動性ならなんとかなりそうだが、指標では明らかに割高であり長期保有はしたくない。 当日までの要観察ではあるものの売り物が出やすい値嵩株のハイリスクな案件であり、見送りでも十分そうな気がする。 11/28追記: 発表日より大幅に売り込まれており、500円近く下落しているもののもとの指標が割高のため値ごろ感はない。 いくらか流動性は改善しているが買い板は心許ないままであり、値嵩株も相まってやや参加リスクは高い。 参加者が少なければ逃げ場くらいはありそうなので、朝の気配を確認した上での参加判断としたい。 |