マサルの立会外分売分析
銘柄名 | 【1795】 マサル |
---|---|
市場 | 東証スタンダード |
信用区分 | 信用 |
実施目的 | 当社株式の分布状況の改善及び流動性の向上を図ることを目的として行うものであります。 |
スケジュール
発表日 | 2023/08/21 (月) |
---|---|
予定期間 | 2023/08/28 (月) ~ 2023/08/31 (木) |
実施日 | 2023/08/28 (月) |
分売情報
単元株数 | 100 株 | 発表日終値 | 3,655 円 |
---|---|---|---|
分売枚数 | 300 枚 | 前日終値 | 3,650 円 |
申込上限 | 10 枚 | 分売価格 | 3,541 円 |
PER | 58.35 倍 | 割引率 | -2.99 % |
PBR | 0.88 倍 | 発表日比 | -3.12 % |
株式情報
発行済株数 | 901,151 株 | 時価総額 | 3,191 百万円 |
---|---|---|---|
浮動株数 | 309,095 株 | 浮動株総額 | 1,095 百万円 |
分売株数 | 45,000 株 | 分売総額 | 159 百万円 |
前日出来高 | 5,100 株 | 出来高/分売数 | 11.33 % |
対株式数比 | 4.99 % | 浮動株比率 | 34.30 % |
対浮動株比 | 14.56 % |
参加評価
分売評価 | D | ||
---|---|---|---|
評価コメント | ※ザラバ中発表のため、発表日終値は直前約定値
板は50枚、出来高1桁と流動性に乏しい。 2021年以来、2年ぶり3回目の分売実施となっている。 今期業績は売上高+18%、営業利益+127%を見込んでいるものの3Q時点では前期比マイナスかつ進捗率10%と、売上計上時期に偏りがあるため一概には評価しづらい。 年間配当は110円で利回りは3.1%ほど。株主優待はない。 PER11.1倍、PBR0.70倍の株価水準はやや割安感がある。 株価は長期的に緩やかな上昇基調ではあるものの板が薄すぎてチャートとしてあまり意味をなしていない。 75日線の3,450円近辺が下値目処として意識されるか。 流動性が圧倒的に不足しており板も飛び飛びであるため、前回も同数量の分売であったがほぼ利益が出ない展開だった。 値嵩株でもあり銘柄への魅力にも乏しいため、今回もリスクに見合った利益は見込めないのではないかと思われる。 よほど好条件でなければ見送り方向でいいのではないか。 8/25追記: ほとんど売り込まれておらず分売価格は発表日と大して変わりなく直近株価と比較してもさほど値ごろ感はない。 流動性はいくらか改善しているがこの数量を捌き切るには無理があり買い板も飛び飛びで薄いままとなっている。 ザラバ中に分売価格以下でいくらでも買えそうであり、朝の気配を一応見てからだが見送り方向が無難か。 |