愛知時計電機の立会外分売分析
銘柄名 | 【7723】 愛知時計電機 |
---|---|
市場 | 東証プライム |
信用区分 | 貸借 |
実施目的 | 一定数量の売却意向があり、当社として検討した結果、立会外分売による当社株式の分布状況の改善及び流動性の向上を図るため。 |
スケジュール
発表日 | 2023/06/23 (金) |
---|---|
予定期間 | 2023/07/03 (月) ~ 2023/07/05 (水) |
実施日 | 2023/07/03 (月) |
分売情報
単元株数 | 100 株 | 発表日終値 | 1,599 円 |
---|---|---|---|
分売枚数 | 5,700 枚 | 前日終値 | 1,509 円 |
申込上限 | 50 枚 | 分売価格 | 1,464 円 |
PER | 16.78 倍 | 割引率 | -2.98 % |
PBR | 1.08 倍 | 発表日比 | -8.44 % |
株式情報
発行済株数 | 15,420,000 株 | 時価総額 | 22,575 百万円 |
---|---|---|---|
浮動株数 | 2,004,600 株 | 浮動株総額 | 2,935 百万円 |
分売株数 | 308,000 株 | 分売総額 | 451 百万円 |
前日出来高 | 401,700 株 | 出来高/分売数 | 130.42 % |
対株式数比 | 2.00 % | 浮動株比率 | 13.00 % |
対浮動株比 | 15.36 % |
参加評価
分売評価 | B | ||
---|---|---|---|
評価コメント | 板・出来高ともに100枚程度と流動性はまずまず。 2022年6月に続き1年ぶり3回目の分売実施となっている。 御法川法男(みのもんた)氏が大株主であることは有名だが、ここ数年で徐々に保有株数を減らしており一時7%超ほど保有していたが直近有報では5%を割り込んでいる。 その割には提出義務のある変更報告書が見当たらない。 今期業績は原材料など高騰の影響を吸収できず売上高+3%、営業利益-10%と増収減益を見込んでいる。 年間配当は52円で利回りは3.6%ほど。株主優待はない。 PER7.72倍、PBR0.58倍の株価水準は割安感がある。 前回の4倍の株数ではあるものの貸借銘柄ということから引き続き今回も安定的な利益が見込めるものと思われる。 元から指標的には十分割安ではあるが、75日線割れの1,500円くらいまで売り込まれるようであれば値ごろ感も出る。 下値リスクは限定的なためしばらく持ち越しも面白そう。 6/30追記: 発表後大幅に売り込まれており、直近ではやや戻しているが1,500円割れの分売価格は一定の値ごろ感はある。 流動性も大幅に向上しており空売りも十分入っているため1,500円を大きく割り込むことも考えづらい。 それなりに値幅も取れそうでぜひ参加方向としたい。 |