ミズホメディーの立会外分売分析
| 銘柄名 | 【4595】 ミズホメディー |
|---|---|
| 市場 | JASDAQ |
| 信用区分 | 信用 |
| 実施目的 | 当社株式の分布状況の改善及び流動性の向上を図ることを目的としております。 |
スケジュール
| 発表日 | 2017/07/11 (火) |
|---|---|
| 予定期間 | 2017/07/20 (木) ~ 2017/07/25 (火) |
| 実施日 | 2017/07/20 (木) |
分売情報
| 単元株数 | 100 株 | 発表日終値 | 3,055 円 |
|---|---|---|---|
| 分売枚数 | 1,000 枚 | 前日終値 | 2,933 円 |
| 申込上限 | 2 枚 | 分売価格 | 2,845 円 |
| PER | 89.75 倍 | 割引率 | -3.00 % |
| PBR | 17.42 倍 | 発表日比 | -6.87 % |
株式情報
| 発行済株数 | 4,762,800 株 | 時価総額 | 13,550 百万円 |
|---|---|---|---|
| 浮動株数 | 442,940 株 | 浮動株総額 | 1,260 百万円 |
| 分売株数 | 100,000 株 | 分売総額 | 285 百万円 |
| 前日出来高 | 76,000 株 | 出来高/分売数 | 76.00 % |
| 対株式数比 | 2.10 % | 浮動株比率 | 9.30 % |
| 対浮動株比 | 22.58 % |
参加評価
| 分売評価 | B | ||
|---|---|---|---|
| 評価コメント | 板・出来高ともに150枚程度と流動性はまずまず。 2015年12月に東証JASDAQに上場している。 上限枚数が2枚のため、株主数増加も目的と思われる。 ただJASDAQから東証1部上場には時価総額要件が厳しいため、一旦東証2部上場であれば可能性はありそう。 2016年12月現在の株主数は717名なので、この分売後のみなし株主数基準であれば東証2部の基準は満たす見込み。 6月末を基準として、1:2の株式分割を実施している。 前期の業績は絶好調で、売上高22%増、営業利益36%増と大幅な増収増益で着地している。引き続き来期予想も売上高9%増、営業利益24%増とやや鈍化するが好調な見込み。 1Q次点での通期進捗率は43%と上積みも期待できそう。 PER26.9倍、PBR7.14倍の株価水準は割高感がある。 年間配当は32円で利回りは1.1%ほど。株主優待はない。 株価は2月頃までは1100円前後で推移していたが、好決算を好感してかその後も株価はしばらく上昇を続け、5月に天井を付けたものの現在では3倍近い3000円台で取引されている。 出来高はあるので短期の需給だけを見れば捌けそうな感じはするが、割高感があるので下に押したら注意は必要。 1部昇格狙いの中長期投資にはここからしばらく時間がかかりそうなので、この時点はやや時期尚早にも思える。 成長株投資の観点では押し目買い狙いもありか。 7/19追記: 発表日からはやや売り込まれ、そこから3%の満額割引で実施されている点については評価できる。 安値引けとなっており、出来高も増加しているのでこの分売数量であれば問題なく支えきれそうな感じがする。 分売価格は直近2ヶ月のほぼ安値圏であり、買い需要はしっかりとありそうなので、一巡後も面白そう。 |
||

